<< top 2005 | >> |
進む工事 | 2006.02.24 |
こちら3階寝室。窓サッシがつきました。 サッシ色はホワイトを選びました。ピンクの外壁には、やっぱ白でしょ。 そして、全居室、ペアガラス。 これもこだわりたかったところの一つ。妥協しなくてよかった。 2階リビングと和室。 下地のボードがついた状態です。 こちらキッチン。リビングから振り向いた状態です。 奥に勝手口が見えます。 やっぱキッチンには勝手口、ほしいよね〜。 近々キッチンの搬入が行なわれるそうです。 キッチンから左を向いた状態。 階段部です。 1階の洋室。RC造です。 趣味の部屋になるのかな? ジョリパット塗布の前に、モルタルで下地調整を行います。 で、その外壁モルタルの施工もほぼ終了。 大枠ができて、ようやく家らしくなってきました。 |
家庭内LAN計画 | 2006.02.22 |
今回、家を新築で建てるにあたり、 ぜひともやりたいことがあった。 それは、「各居室にEtherケーブルをひく」ということ。 4LDKの部屋があって、光ファイバーとか契約しても リビングにしかネットの線をもってくることができなかったらヤダなぁと思ってて。 2階のリビングから、1階と3階に後から壁中にケーブル這わせるなんて無謀だし。 むき出しで這うのも嫌だし。 当然、今もノートパソコン2台は、無線LANだけど、 そうじゃないんだ。有線でつなぎたいときもあるのだ。 各マシン間の共有もやりたい。 施工会社に話を持っていくも そのへんは苦手らしく、うまく通じない。 なので、直接、業者と話をすることになった。 すると、すんなり話はとおり、 8芯のEhterケーブルをとおしてもらい、 各居室からリビングに集中させるスター型で落ち着いた。 とりあえず、今、ケーブルだけ壁中で余らせてる状態で、 メス口コネクタを付けるのは、業者か己かを選択中。 とりあえず見積もり見てから決めようかな。 とりあえずこれで、ちょっとケーブルさせば、即LANにつながる環境になった。 やったぞ。なんだかワクワクするぞ。 |
全面芝貼り | 2006.02.21 |
我が家の庭に芝を貼りたい。 芝は、西洋芝と高麗芝が一般的らしい。 西洋芝は、寒冷地向けで、春先も青々として美しいが、 正しい手入れが難しいらしい。 高麗芝は、暖地向けでもあるので、水を多くやり、 ちゃんと手入れさえしていれば大丈夫。ただ、成長も早いので、 マメに芝刈りをしないといけないらしい。 ホームセンターに山積みされているような芝は、プロから言わせると、 やっぱダメらしい。すぐ茶色く枯れたり、剥がれたりするらしいのだ。 「芝は鮮度が命」 覚えておきましょう。 |
我が家の外構計画 | 2006.02.16 |
そろそろ家の外構あたりも決めていかなければならない。 まず、庭になる部分を「土」「砂利」「コンクリ」から選ぶ。 メグちゃんが家庭菜園をやりたいとのことだったので、 メインとなる部分は「土」に決定。これは早かった。 ハーブやラディッシュ、ブルーベリー、ミニトマトなんかをやりたいらしい。 問題は、どこからどこまでを土を敷くかということだ。 あまり玄関口ギリギリまで土で敷き詰めると、 土ぼこりで汚れやすい。一般的には、基礎から700mmほど離すのだそうだ。 そこで、ウチも玄関まで人が通れるくらいの幅をコンクリで固め、 残り全部を土でいくことにした。 そして、その上に全面芝貼りもやりたい。 とりあえず見積りをとった。 また、 将来的に、庭の南西角地に中木植栽を植えたいので、 そこに配管等はできるだけ避けてもらいたいと指示。 植える植栽としては、3〜4mくらいのハナミズキを予定。 本日、配置図に外構図として書き足したものを施工会社へ送った。 これから、業者と細かい打ち合わせを始めることになる。 たのしみでならない。 |
バレンタインデー | 2006.02.14 |
今日はバレンタインらしいです。 メグちゃんお手製のチョコレートティラミスです。 あまーい、うまーいぞー。 ミウを寝かしつけてから、メグちゃん作ってくれました。 ミウちゃん、食べられなくて残念! ぷぷ。 来年はミウからももらえるかな? ママとお手伝いして作っても、そのまま食べちゃいそうだけど。 二人からもらえたらいいな☆ |
ホームセキュリティー | 2006.02.10 |
品川大井、大森山王、 今の家の近所は、どうやら高級住宅街っぽい。 ちょっと散歩していてもすごい豪邸が立ち並ぶ。 そして、目につくのが、玄関口に貼ってあるセコムのステッカー。 場所柄のせいか、2、3軒に1軒くらいの割合で、どこもセコムに入っているらしい。 ウチもホームセキュリティーをどこかに決めようと思っていたので、 セコム、アルソック、セントラル警備保障の相見積をとっていた。 「個人向けはセコム」ってイメージはあるけど、 実際どのくらいのシェアなのか、家の近所で数えてみることにした。
という結果だった。圧倒的にセコムだ。 ホームページは、アルソックが分かりやすかったけど、 担当のヒトがセコムの方が対応がよかったということもあって、 先日、セコムと契約しました。 今日。電話があって、新しい家にもう取り付け工事を始めたとのこと。 新築時での取り付けなので、有線で窓などにセンサーを設置していく。 また、警備の契約をやめても、機器はそのまま使えるように、 初期投資はかかるけど、買い取り方式にした。 ウチは、そんな盗まれて困るようなのは何もない家だけど、 なにより入ってる方がメグちゃんも少しは安心だから。 「セコム、入ってますか?」 |
家の大枠完成 | 2006.02.09 |
3階の主寝室です。 このあいだまで屋根がなかったところです。 間柱ごしに部屋が見えます。 子供部屋です。 ここは、美羽の部屋になる予定。 3階バルコニーにも壁がつきました。 日当たり良好♪ |
早いぞ、2X4 | 2006.02.03 |
やはり2x4は早い! もう3階まで組み上がってきているから驚きです。 2階のリビングからです。 右手が和室となります。 物件探しでメグちゃんがものすごくこだわったところ。 リビングの横にあるひとつながりの和室。 リビング側も14畳以上が最低条件。とてもとても厳しい条件でした。 3階にあがるとこんな感じ。 ここは主寝室です。まだ屋根がありません。 ちょうど子供部屋のクローゼットから見てる位置くらいになるのかな。 主寝室奥に、バルコニーの壁がまだついてないので非常に危険な状態です。 反対を向くとこんな感じ。奥にトイレと階段が見えます。 外から見るとこんな感じ。 おーっし、ずいぶんとできてきたなぁ。ふむふむ。 |
<< top | >> |