<< top 2003 2005 | >> |
元祖☆冷やチューを食べに行く | 2004.06.26 |
今日は、神保町にある「揚子江菜館」というお店にきました。 嫁が『美味しい冷やチューがどうしても食べたーいっ!!』と 急に言い出したので、アレコレ ネットで検索した結果、 なんでもここの冷やし中華がすごくうまいらしい。 東京Vシュランでも”冷やし中華の1位”として紹介されていたようです。 よくよく調べてみると、こちらは、 創業90年。明治26年からやっているお店だそうで、 そして、元祖冷やし中華をこの世に生み出したお店でもあるそうです。 ならば、ここにこなければ!! ・・・で、来てみました。 とりあえず、俺は フカヒレ麺と、特製チャーハンを注文。 冷やし中華は、嫁のを少しわけてもらう事にして、 俺は、どうしてもフカヒレが食べたかったのです。 えー、そして、こちらは、すでに、食べかけの図ですが、 フカヒレもまるごと でっかく入っていました。 チャーハンのエビもプリプリで美味しかった♪ 嫁は、当然ながら、冷やし中華をたのみました。 なんでも富士山からヒントを得たそうで、山のように盛られていました。 麺が美味しい。マヨネーズや辛子はナシ。 酸味少なめでむしろ甘い感じで、食べた事ない冷やし中華でした。 元祖冷やチューが食べたいヒトは是非!!! |
ハマダ、分娩台に乗る! | 2004.06.25 |
今日は会社休んで、父親学級に参加してきました。 新たにパパになる人も含めてのお勉強会。 すんごいリアルな出産現場のビデオ、みました。 生まれたての赤ちゃんてこんななんだなぁ。 まだ白っぽい膜が張ってて、白っぽいへその緒もつながってる状態。 ホントに生まれてすぐの赤ちゃんを見たのは初めてだったので、ちょっと感動・・・。 剥がれおちた胎盤とかもみたけど、レバーのようなゼリーのようなねっとり系。 ・・・す、すごいの出てくんだね。うごごご。 あと、マットの上で、 いろいろな場面を想定しての呼吸法の練習や、ストレッチのやり方も。 俺も一緒に「すって−、はいてー」ってのを知らず知らずにやってた。 で、最後に、実際に入院する病棟の方も見学に行ったんだけど、 その見学のとき、ハマダ人生初! 分娩台に乗ってしまいましたっ!!! うきゃー!! すごくとても恥ずかしい格好です。普段開かないくらい股開いた状態で、 皆に正面からガンガン見られてたので、ほへぇーって感じ。 でも、すごいね。座ってみて実感。 とても下腹部に力が入りやすい構造になってる。いいな、コレ。 他にもパパさんはいたのに、誰も乗らなかった。なぜだー。 結局、率先して乗ったのは俺だけ。 まっ先に「はいはーい、のりまーす!」って手あげちゃったよ。 あんな経験は、めったにできないのにもったいないなぁ。 男性の皆さんも機会があれば是非座ってみることをオススメします☆ 父親学級の後、近くの「赤ちゃん本舗」に行って、 ほ乳瓶、赤ちゃん用洗剤、デジタル温湿度計、体温計、などなど 他にもいーーーっぱい買っちゃいました、赤ちゃんグッズ。 我が家はすでに赤ちゃんグッズでいっぱいです♪ ハイ、楽しくてたまりません。 |
アートな父の日 | 2004.06.20 |
朝からおでかけしてきました。 台風が来てるのに、今日の新宿は、めちゃんこ晴れてます。 新宿オペラシティでやってた なんかのアート展をのぞいてみた。入場は大人800円。 新進気鋭の若手デザイナーだけだと思っていたら、結構古いヒトの作品もあった。 なーんかたまに、こういうののぞくと楽しいよね。 本日のメイン。 NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)、コレを見に来ました。 こちらは、入場、大人500円。 実際に身体を使って体感できる作品も多く、 真っ暗な空間をハンドバイブレーターを身に付け、振動するポイントを探したり タブレットを使って、音だけの街の中を歩いたり、 どれも不思議な体験ばかりで面白いです。 そう、そして、俺の中の隠れ裏メイン。 帰りに、新宿西口のビックカメラに寄って ノートパソコン 電動ミシン 浄水ポット 買っちゃいました! ・・・つ、つい!! ちょっとエアコンを見るため寄っただけなのに、結局、10万以上のお買い物をしてしまった! な、なんて恐ろしいところだ、ビックカメラ。 ちなみに、 ノートパソコンは、嫁の実家にそのまま搬送されます。 そして、ウチのミニメグ生まれたら、 WEBカメラで孫の顔をいつでも見れるようにしてあげるのです。 そう、このノートパソコンは、父の日のプレゼント。 |
オソロ | 2004.06.19 |
本日、嫁と お揃いのTシャツでおでかけしました。 グラニフTシャツです☆ んー、ペアルックは、ハマダ人生初かも。 たい焼きや野菜コロッケを食べながら お買い物して帰りました。マル。 |
品ブラデート | 2004.06.11 |
今日は仕事も早めにきりあげ、嫁と電車の中で待ち合わせ。 ホームや改札ではなく、動いている電車の中での待ち合わせ。 この待ち合わせスタイルは、いつもドキドキです。 山手線は、この時間帯3分間隔で本数も多く、また車両もながい。 また、「後ろの方の車両にいる」というだけで、 どの車両に乗っているのかもよくわからない状態だったので、 走行中の車両間を歩いて探し出し、無事合流。 ちゃんと同じ電車に乗っててくれてよかった。 そして、なんとなく品川駅で降りてみました。 品ブラデートです。 品川インターシティ眺めながら、こういうとこでOLしてみたい、と嫁。 カッコイイスーツ姿で、このビジネス街を闊歩したいそうです。 そして、コチラ最近のお気に入り。 Rf1(アールエフワン)の野菜コロッケと、 VEGETERIA(ベジテリア)の野菜ジュース。 もはや我が家の定番セットになりつつあります。 これがねー、うまいんだよ。 新幹線の停車駅になってから、品川駅周辺もちびっと変わってきたね。 通勤経路なので、これからもたまには途中下車して遊びに行こっと♪ |
男の子なら | 2004.06.09 |
俺の名前は、和之(かずゆき)といいます。 もうじきパパになります。 そこで今度生まれてくる子が男の子なら、ぜひ俺の名前を使いたいと思っていました。 いろいろ考えた末、 という名に落ちつきました。 かずゆきすすむで、かずのしん。 この名前、嫁がとにかくお気に入りで。 よく父親の名前を一字取ったりとかはすると思うのですが、 なかなか全取りというのはないと思います。 父の屍を越えて行け、と。また、父を越えろとの意を込めて。 進化系和之という感じ。なんというか、レベルアップした感じ。 ドラクエでいうなら、 回復系魔法の「ホイミ」から、「ベホイミ」になったような感じ。 そして、 今日、ついに我が子の性別が判明しました。 どうやら 女の子だそうです。 せっかくの和之進が使えず、それが少し残念でもあったのですが、 でも、女の子の名前も良いのを考えついていたので、実は、女の子も欲しかったのです☆ 性別が分かると、より実感が増してきます。 すごく楽しみです、我が子が。 |
今日、ここに、決意表明致します | 2004.06.06 |
俺も三十路になったことだし、ここ数年の運動不足を払拭すべく、 また、怠けた身体を鍛えなおすため、本日、ある決意をしました。 腕立てと腹筋を 1週間で 各1000回ずつ行なう! というもの。 これなら、仕事で忙しかった日はちょっとだけして、 その分、明日、多めにやっていくなどが可能。トータルでノルマ達成をこなす。 7日間で1000回ということは、 1日あたり腕立て150回、腹筋150回ペースでやっていけばよいということ。 できる限り、ずっと続けていきたいと思っています。 まずは、ミニメグが生まれるまでを目標に。 (あと10週ほどだから、トータルで腕立てと腹筋それぞれ1万回を越すことになる) |
ハマダ、ついに三十路になる | 2004.06.05 |
本日、ハマダ30歳の誕生日でした。 ついに、ミソッジーの仲間入りです。 今日は、すっきり晴れてたので、横浜の方に向かうことにしました。 うっきうきの横浜お誕生日デートです。 |
||
前から気になっていたお店にきました。 そう、先日行った「食の祭典」からです。 なんと今日、偶然見つけました、壷料理の店。 すっぱ辛く、季節の野菜もりもりでした。 花巻蒸しパンも食べた。 ここヤバいよ、マジうまいよ。 3時のおやつ兼、休憩に寄りました。 |
||
横浜をいろいろ散策した後、 きました、今日のメイン。 世界パスタチャンピオンのお店。 2005年までその称号を保持しているらしい。 また、昔、料理の鉄人にも出てたみたい。 彼は今日も厨房にいました、チャンピオン・マルコ。 今日はコース料理にしてみました。 まずは、スープとサラダから。わくわく♪ |
||
当店人気の定番とあったので、 うにのクリームスパゲティにしてみました。 パスタは、生パスタ♪ うまーい☆ |
||
嫁は、手長エビのパスタ。 本日のオススメ、スペシャルパスタにしたみたいです。 タリアテッレです。幅広パスタです。 |
||
ピザも頼んでみました。 マルゲリータです。 パイ生地が厚いナポリ風!! |
||
デザートもいろいろあって、 どれも美味しかった。 そして、どうやら嫁は、死ぬ間際に 銀座レカンのティラミスを食べて死にたいそうです。 そうなったときは、必ず用意させていただきます。 店頭にあるの全部買い占めて最期を看取ってやる! だから安心してね? |
||
嫁からの誕生日プレゼント。 TAKEO KIKUCHI のカバン。 お弁当が入るちょうど良い大きさ。 なんかかわいい感じだし、とても嬉しい♪ これから毎日の通勤はコレで!! |
||
そして、 Franc franc のパスケース。 いつもsuica定期をハダカで持っていたので、 これもマジ嬉しい! ありがとう、嫁!!! これからもずっとずーっと毎年お祝いしてね♪ |
<< top | >> |