<<  top  2002  2004 >>
GW最終日 2003.05.05
  今日は朝から仙台駅にきてみました。
  仙台で待ち合わせといえばココ!
伊達正宗像前!!

渋谷でいうハチ公前みたいなもんだな。
しかし、ものすごい数の待ち人たちだ。
  ここは、仙台駅近くの牛タン「利久」って店。
昨夜、すでに長蛇の列だったので諦めて、
今日のランチで再トライ。
開店一時間前からヒトは並び始め、
開店30分前には
2サイクルくらいのウエイティング。

・・・次の機会にします。
  でも牛タンが食いたくて、
少し離れた牛タンの店「き助」へ。

塩がききすぎてるくらい、きいててうまい。
よく焼き系な牛タンの店でした。
  タリーズでゆっくりお茶しながら、
5月4日分の日記をアップ。

これもモバイルノートのおかげ。
インターネットもサクサク♪
  帰りに、福島県の飯坂温泉に立ち寄った。
「鯖湖湯」ってトコ。入浴料100円。
とても、とても熱い温泉でした。

これで、
一昨日行った宮城県鳴子温泉
昨年夏の宮城県秋保温泉と、
奥州三名湯を制覇したことになるな。
  この飯坂温泉街では、
今日はお祭りの日だったらしく、
道を封鎖して、若人が踊っていました。

お父さん方がビデオカメラをまわしていた。
わが子の踊る姿を必死におさめているようだ。
ある意味、微笑ましいね。
  またも、ずんだもちを買ってみた。
なにやらいっぱい埋まっています。

ずんだもち、おーいーしーいー。
  特に、渋滞もなく帰っている途中。
  おそろしいまでに時間ぴったりにクルマを返せた。
トリトンスクエアに予定時刻の5分前。

帰りに、飯坂温泉に寄ったときには、
2時間超過覚悟だったけど、
たいした渋滞もなかったので、間に合った。
イスト君、おつかれー。
  昨日食べた抹茶シフォンケーキが
本当に仙台限定なのかを確認するべく
トリトンスクエアのmadeleineに来てみました。

確かになかった。

ついでに、お茶した。
・・・そ、そうか、こういう手だったのか!
ヤラレタ、ヤラレタ(笑)


今回の旅の全走行距離は、1,032kmでした。
使用ガソリン68L。リッター15.2km/L。
なかなかやるやん、イスト君。


GW二日目 2003.05.04
  宮城県鳴子の朝。
  鳴子といえば、こけし。
やはり、置いてあるこけしも巨大だった。
でも、こけしってどんなヒトが買うんだろうね。
 
昨日にひきつづき、郷土色豊かな朝ごはん。
朝から食がすすむ♪
  道の駅にも寄った。

「あ・ら・伊達な道の駅」ってトコ。
このネーミングセンスもどうかと。
なにはともあれ、記念撮影(笑)。
  宮城名物、ずんだもち。
枝豆のあんこ。これがまた意外とおいしい。
下の黒いのは、ゴマバージョン。
  お菓子メーカーのブルボンの飲み物を発見!!
思わず買ってしまった。

しかし、あのブルボンが、ね。
ホワイトロリータとかのアノ、ブルボンだよ!
幼少期の高級お菓子のイメージが強くて。
笑ってしまうね。
  ナビを信じて走っていたら、
なんだかとてもヘンなところにでてしまった。
トトロでも出てきそうな森と、右側はガケ。
ココはどこだ!!

道もわだちがあるからいいものの
クルマ一台分の幅しかない道。

ナビ、しっかりしてくれよ。
  そして、ようやくたどりついた。
加護坊山の四季彩館。
  今日のお昼は、四季彩館で石焼き。
豚肉の味噌漬けと、牛タン。
  焼き焼き。うまうま。
  食後に
ジャージーソフトクリーム。
  ここ、加護坊山は、ひろーい野原があって、
坂をつかって、ダンボールすべりしてる子供とか
ファミリーでいっぱい。

こういう休日っていいよね。
  山頂からは仙台平野が一望できる。
八重桜もキレイだ。
天気もよくて、気持ちイイな。お昼寝したくなるね。
  野天風呂の「夢実の湯」にきてみた。

ここは階段式にお風呂があって、全て野外。
だから、野天風呂というらしい。
撮影できなくて残念。
  仙台市の夕暮れ空。ノスタルジックな感じ。
飛行機雲、アンタもいい感じだよ。
  トリトンスクエアにもあるmadeleineでお茶。
仙台市限定の抹茶シフォンケーキを注文。
あっさりしててオトナの味。
  最後は、仙台市内のホテルで
松島ビールと名物のしそ巻き。

くいだおれツアーだな、こりゃあ。


GW初日 2003.05.03
今回もPhoto Log形式で。
経緯としては、かーなーりーややこしいけど、とにもかくにも、GWに宮城県にやって来ました。


  今回レンタカーしたのはトヨタのイスト。
ナビ付きです。
人生初のカーナビです。
人生初のセンターメーターです。

イスト君、これからの旅、頑張っておくれよ。
  どうやらバックは日本三景の松島ってトコらしいです。
昨年の夏にも来てるので、今回で2度目。

GWだし、天気の良いからか、人多すぎ。
クルマもめちゃ混み! 駐車場には長蛇の空き待ち!
「待つ・並ぶ」がキライなハマダさんは、
少々遠目にクルマをとめて、てくてく歩きます。
  コレ、昼飯。
松島で食べました。石田屋って店です。

値段のわりに、味が、・・・んー、微妙。

観光地って、味にたいして追求をしないんだな。
勝手に客が集まってくるからか。
リピーターなんてお構いなしなのか。
  松島周遊する遊覧船にも乗ってみました。

出港する前です。
カモメが優雅に飛んでいます。
イイ感じやん。
  船が動き出すと、
おびただしい数のカモメが群れを成してきます。
ヒッチコックの映画を彷彿させるくらい。
どうやらエサ(かっぱえびせん)狙いらしいです。
へんな餌付けがされています。

え・・っと、そういえば
松島なんてまーったく見てないんですけど。
  夕食はこんな感じ。
山菜たっぷり、郷土料理。
うまうまでした。量もすごいぞ。
  貸切露天風呂があったので入ってみました。
すんげー良いです! ココ!

ココの貸切のシステムがよくできてる。
予約制でもなく、申請もいらない、
入って内側から鍵かけたもん勝ちというもの。
・・・笑ってしまいました。

でも、ホントおすすめなんです。


--------------------------------------------------------
今日はヒライさんの結婚式でした。
ヒライさん、シノさん、改めて結婚おめでとうございます。
参加できずにホントごめんなさい。
ウチのぷーさんは無事に届いたかな。


その名は、ガミー 2003.05.02
サカガミさんが大阪から来てた。
我が同好会も忙しかったので、飲みに行けたのは23時過ぎから。
チャンドラーも一緒だ。
サカガミさんには、新宿までの終電までと言いながらも
翌1時40分頃まで、ハマダの酒に付き合ってもらいました。

また、語り合いましょう。ね、ガミー。