<< top 2003 2005 | >> |
ネット開通 | 2004.01.31 |
ようやく我が家のネット開通しました。 ISDNからも脱却し、ブロードバンドユーザーの仲間いりです。 さっそく3台あるデスクトップマシン用にスイッチングハブを買いました。 更に、家のノートパソコン InterLink(Windows) iBook(Macintosh) の2台とも無線LANにしちゃいました。快適かいてき♪ なんつーかね、いいんですよ。無線LAN。 この感じに慣れちゃうと、もう戻れないって感じ。 たまりません。 これで、ウチにある5台のパソコンがいい感じになった。 ファイル共有もバッチリ。うけけうけけ。 仕事としての環境も整った。 さ、いつでもきやがれ。 |
susieありがとう | 2004.01.17 |
以前、日記にも書いてた 25インチテレビ、 電子レンジ、 ガスコンロ 全自動洗濯機 ホットカーペット 瓢箪型テーブル パイプベッド カーテン などをsusie夫妻が、無償で快く引き取ってくれた。 ホントにちゃんと使えてるだろうか。 もう十何年も一緒に暮らしてきて、 4回も5回も一緒に引っ越してきた家電たち。 はっきり言って、俺がハマダ家の人間と住んでる時間より長いです。 娘を嫁に出す気持ちってこんなのかもしれない。 少し心配になってる自分がいる。 ちゃんと働いてるかな。 俺のしつけのよくないのがヨソであまり出ないといいな。 かわいがってもらえよ、みんな。 ちなみに、 テレビは、勝手に電源が落ちます。 ま、平成元年生まれくらいなもので。生後16年足らずってとこで。 出来はあまりよくないかもしれないけれど、 susie、とんやさん、ウチの娘たちをよろしく。 |
おひっこし | 2004.01.10 |
引っ越しました。 東京に来て4年。月島住んでも4年。 全く月日の経つのは早いものです。 その間に、大江戸線は開通するし、近くにトリトンスクエアはできるし。 気付けば、来た時からはずいぶん様変わりしてしまいました、ここ月島も。 その月島とも今日でお別れです・・・ ・・・なーんて実は感慨深くなってる場合じゃないのです。 自分の家と、彼女の家の両方の引っ越しを 全部ヒトリでやっちゃわないといけないのです。 あらあらこりゃ大変だ。 で、さっそくファンカーゴをレンタカーしてきました。 それからは怒濤のピストン輸送。寝ずに運びました。 冷蔵庫や洗濯機などなど、おっきいものも結構あるので、マージたいへーん。 しかも彼女ん家は遠いっ!! それでも、なんとか死なない程度に引っ越しは完了したのでした。 今までありがとう。月島の家。 そして、これからよろしく、新しい家。 |
サヨウナラ、おきにのポスター | 2004.01.09 |
かなりお気に入りなポスターたちだったのですが。 引っ越すにあたり、泣く泣く捨てる事になりました。 ありがとう。オレん家を今まで彩ってくれたポスターたち。 せめて、データとしてでも残しておいてやりたい(アップすんのはヤバいか) あ、でも別に、瀬戸朝香のファンでもなんでもないので、あしからず。 |
親なんかいらない | 2004.01.04 |
なんで、俺には親なんかいるのだろう。 産みの親以外の場合に限り、幼い頃に選べればいいのに。 アナタたちならいらないよ。 今日は、そう思った。 こんなこと書くと、なんて親不幸なヤツだ。と思われる事だろう。 よく「オマエがここまで育ったのは、親のおかげだ」とも言うけど、 確かに、小学生のころは親の助けなしでは、到底一人では暮らせなかったことだろう。 そう思えばこそ、育ててくれた恩を返さねばと思い、がんばってきた。 そもそも、一緒に暮らした期間なんてのは、数年?プラスアルファくらいだし、 むしろ毎月、小遣いをあげていたのはこっち。 借金を返してあげたのもこっち。 大学のときに学費の振込をお願いしただけなのに全額使われて、一度、退学になったのもこっち。 それでも許してきたんだよ。 さすがに今日という今日は、もう嫌気がさした。 ホントいらないって思ったよ。 でもね、日本という社会の中では、必要なときがあるのです。 だから、カタチだけでも親でいてくれよ。頼むから。金ならいいから。俺がなんとかするし。 カタチだけでいいから。いるだけでいいんだ。 でも 皆さん、親は大切にしましょう。 やっぱ、いなくなってからでは、親孝行できませんから・・・。 |
あけおめ | 2004.01.03 |
明けましておめでとうございます。 年賀状をくれた皆様、ありがとです。 またしても昨年同様、ハマダは、やってしまいました。 ちょっと今回は、引っ越しやらなんやらで年賀状とタイミング的に合わなくてですね、 引っ越してから、新しいプリンターでも買ってですね、 その後、新住所から出そうと思っててですね。 ・・・ただのいいわけですね、ハイ。 でも、今年は年賀状くれた皆様には、必ずお返しします。 今年は、必ず。 さてさて、 今年は、ハマダ、茨城県は東海村にて正月を過ごしたのですが、 はっきりいって良かったです、東海村☆ そこには、 「ジョイフル本田」というホームセンターの親玉みたいなのがあって、 信じられない敷地に、ありえないくらいの広い駐車場(3000台)と 家なんかだったら余裕で建てれるくらい色々なものが売っていて、 「超ハマダ好みやんけ、ここ!!!! ええやん!!」 って感じ。 そりゃ思わず関西弁も出ちゃいます。 そこらへんにあるコーナンとかの普通のホームセンターもかなり好きですが、 ここにあるジョイフル本田は、品揃えがハンパじゃないっす。 ただ、敷地面積が広いだけじゃなくて、なんかね、売ってるもんがコアな感じ。 ホームセンター好きなら、ぜひ一度は行ってみるべし。是非! 別に、ジョイフル本田が近くにあるから東海村が良かったってわけじゃないので。 一応、念のため。ね? ね。 |
<< top | >> |